こんにちは、ハセリョウです。
美容師をしたり、ブログを書いたり、たまにWEB制作をしています。
副業にもオススメ、やさしいブログのはじめかた
近年は副業も解禁されてきたり、終身雇用崩壊問題とかとか、
お金の困りごとに関する解決策がたくさん出てきているのと同時に
お金に困るような情勢でもあるわけで。
収入の多様化や自動化のため、副業を考えるひとも少なくないのでは?
と感じます。
僕も以前はその1人でした。
この記事でお伝えしていること
- ブログを始めるメリット
- ブログを始める前に考えること
- ウェブサイトの基本知識
- 実際のブログのはじめかた
です。
ブログのはじめ方に関しては、1時間もかからずできるので、ぶっちゃけ簡単です。
では早速見ていきましょう。
ブログを始めるメリット
以下の通りです。
- 継続していくと、広告収入が見込める
- 広告収入の他にアフィリエイト収入がある
- 個人の雑記ブログの場合「あなた」という人間を知ってもらいブランディングしやすくなる
事前にお伝えしておきたいのが、ブログは短期的に成果が見込めるものではなく、
発信者が有益な情報やいいコンテンツを作り続けた結果、成果がついてくるものです。
現金ファーストなモチベーションでやると、すぐに成果が上がらないことで疲れやすいですので、
楽しみながらやろうね。
ブログを始める前に考えること
ブログを始める前に考えることは、
どんなブログにするか?
です。書き出してみてもいいですし、イメージだけでも構いません。
自分の中ではっきりさせておくべきです。
あるジャンルについて特化的に発信していくものなのか。(そのジャンルのコアなファンを集める)
自分という人間の生活や知識や経験をもとに書く雑記ブログなのか。(自分という人間をブランド化する)
ちなみに僕のブログは「雑記ブログ」に属すると思います。
フリーランスや美容師について発信することが多いですが、その他にも趣味での経験をシェアしたりしています。
ウェブサイトの基本知識
ブログを始める前に、本記事で登場するキーワード3つについて解説しておきます。
- サーバー
- ドメイン
- WordPressワードプレス
サーバーとは?
これからあなたが開設するブログ(ウェブサイト)の入れ物です。
現実世界でいうところの「土地・家」にあたります。
ドメインとは?
ドメインは、https://example.com←ココ
上記を示していて、あなたのウェブサイトのURLに使われる文字列。
現実世界でいうところの住所みたいなものです。
WordPressとは?
CMS(コンテンツマネジメントシステム)といって、
web制作に必要な専門的な知識が無くても、
webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことです。
現実世界でいうと、
建築やデザインの知識がなくても家のデザインや家具のレイアウト、設備の完備が
出来てしまう画期的な力とでも思っておきましょう。
本記事では、サーバー(土地)を借り、ドメイン(住所を割り当て)、WordPress(家つくりシステム)
を導入していく手順をご紹介しています。
実際のブログのはじめかた
ここからがブログを始める手順です。
今回は副業に利用しやすい「WordPress」を使ったブログの立ち上げ方です。
なぜ副業に利用しやすいかというと、
WordPressに表示される広告は、ブログを書く発信者が設置できるものだからです。
無料ブログサービスの広告は、サービスの運営側が出している広告なので、
その広告がクリックされてもこちらには収益はほとんどありませんよね。
そもそも無料でブログサービスが使える理由ってこれなんですが。
では早速手順に移ります。
- サーバーをレンタルする
- ドメインを取得する
- ドメインとサーバーを紐付ける
- WordPressをサーバーにインストールする
- ワードプレスの初期設定をする
このブログでは
初心者にもオススメな
ロリポップ!のレンタルサーバー、「スタンダードプラン12か月」を使用した登録方法をご紹介しています。
ロリポップの公式サイトを開きながら続きをご覧ください
ロリポップ!にアクセス
レンタルサーバーにはロリポップ!のほか、エックスサーバー、
コノハサーバー
などなど、数多くのサーバーが存在しますが、
今回ロリポップサーバーをオススメする理由を以下に書いておきます。
- ロリポップのオススメポイント
1. WordPressのインストールが簡単
2. ロリポップとの同時契約でムームードメインのドメインレンタルが1年間無料
3. 独自ドメインを利用したメールの設定、使用が簡単
4. 公式サイトの解説がわかりやすい
ステップ1 サーバープランの決定 スタンダードプラン12ヶ月がオススメ
ロリポップ!の中でも最もおすすめなのはスタンダードプランです。
スタンダードプランはロリポップの中では真ん中くらいのプランですが、
それでも月額600円です。
ブログ運営に必要なスペックは揃っていますよ。
6ヶ月契約から月額換算すると500円相当なので、正直コスパはめちゃいいです。
初期費用:1500円
月額料金:500円×6ヶ月
合計:4500円(税込4950円)
1年契約をした場合でも、年間で7500円(税込8250円)しかかからないのです。
初期費用を除いて月500円と考えるとすごく安いです。
ブログを運営するための大事なサーバーなのでケチれませんね。
なぜ今回12ヶ月プランをオススメするかというと
「続ける状況作り」をするためです。
期間を短くして安い費用で抑えてしまうと、続かなくても「ま、いっか。」ってなるからですね。
プランを決めたら、早速お申し込みをしましょう!
ステップ2 サーバーの申し込み

画像のボタンをクリックすると、まずは料金プランの選択画面に移ります。
ロリポップ!にアクセス
クリックすると公式サイトにジャンプします。
選択画面のスタンダードプランを選択して、

まずは初期ドメインといって
ログインに使用するIDのようなものとパスワード、メールアドレスを入力します。
初期ドメインはあまり関係ないので、テキトーでおk!
後から、ムームードメインで取得するドメインがブログのURLになります。
この後、
SMS認証(電話番号に送られてくる番号のアレ)
申し込み内容の入力(クレカなどの請求先情報は登録後の管理画面から登録します)

ここで重要ポイント!!!
サーバーのお試し期間が開始したら
初期費用+料金を先に支払っておくことが肝心です。
全てのセットアップが終わった後に、支払いを忘れていると、
全てが水の泡になりますよ。
まずはクレジットカードの設定

カード情報を入力して、、
![]()

登録が完了したら次は支払い手続きへ

「お支払いボタンをクリックして」

「契約を確定する」をクリック

これで完了です。
補足ですが、
ログイン情報はPCブラウザの保存機能を使用すると
次回からのログインがスムーズで便利ですよ。
ステップ3 ドメインを取得する
続いて、ムームードメインのドメイン取得です。
ロリポップ!の管理画面から、以下のメニューを選択し、ムームードメインへ移動します。

先ほどのキャンペーンの内容は当日中か3営業日以内にメールで送られてくるので、先にドメイン取得方法を解説しますね。
好きなドメイン名を入力して検索します
.com .jpなど自分の好きなドメインを選択して進みます。
なお、キャンペーンを利用する場合は指定されたドメインの中から選んでくださいね。
カートに追加したら、「お申し込みへ」ボタンをクリック。
アカウントを作成することになりますが、SNSやアマゾンアカウントでもログインできるので、これでもいいです。
これ以降はオプションの追加の有無を聞かれるので全てなしでいいです。
クレカの情報を入力して先へ進みましょう。
この後も、このようなオプション選択画面が出ますが、次へ進みます。
その後、契約内容を確認し、利用規約に同意したら「取得する」を押して完了です。
これで、ドメインの取得は完了です。
補足
ドメインを探していると、取得できないドメインがありますよね。
これはすでに他の誰かが取得しているということです。なので早い者勝ちなのです。
ステップ4 サーバーとドメインを紐つける
この作業をやらないと取得したドメインでブログを立ち上げることができません。
早速解説していきます。
ロリポップの管理画面から、
サーバーの管理・設定⇨独自ドメイン設定
で進み、
先ほど取得したドメインを入力します。
公開アップロードフォルダとありますが、これは「これからワードプレスがインストールされる場所」です。
なので、ドメインと同じフォルダの名前にするなどしてわかりやすくしましょう。
このフォルダを操作することはほとんどありません。
これも入力したら、「ドメインをチェックする」というボタンがあるので、そちらを押してください。
ドメインが使用可能な状態だと上記画像のように「設定」というボタンが現れるので、こちらをクリック。
これでサーバーとドメインの接続は完了です。
ドメイン取得直後は、「ドメインのチェックがうまくいかない場合」があります。しばらく時間を置いてからもう一度やりましょう。
WordPressをインストールする前に、独自SSLを設定していきます。
「独自SSL=Secure Socket Layer」の略で、簡単にいうとサイトの安全性が向上する効果があります。
確実に設定しておきましょう〜
では解説していきますね。
こちらもロリポップ!の管理画面から、
セキュリティ⇨独自SSL証明書導入で進み、
無料SSLを選んで、自分のドメインを選択して設置します。
これで完了です。
ステップ5 WordPressをインストールする
ドメインとサーバーの接続設定が完了したら、いよいよWordPressをインストールします。
ワードプレスのインストールは、簡単なのですぐにできてしまいます!
最後まで一緒にがんばりましょう!
では、さっそく手順を解説します。
ロリポップ管理画面から、
「サイト作成ツール」⇨「WordPress簡単インストール」に進む。
画像のように、必要事項を入力して、「入力内容確認」をおす。
この時、ユーザー名、パスワード、メールアドレスはメモしておいてくださいね。
ワードプレスへログインする際に必要になります。
これで「インストール」は完了です!!
最後に、「WordPressの初期設定」を行って終わります!
ステップ6 ワードプレスの初期設定
ワードプレスのインストールが完了したら、さっそくログインしていきましょう。
ログイン画面は「管理ページURL」からアクセスできます。
ワードプレスにログインする際は、
先ほどインストール時にメモした情報を入力してください。
こちらのログインも、ウェブブラウザのパスワード保存機能を利用して保存しておくと、次回からのログインがスムーズです。
ログインをすると、こんな画面に。
これがブログサイトの裏側です。
ここで、記事の投稿や管理を行っていきます。
左上のホームマークを押すと、あなたのサイトが表示されます。
初期はこうなっていればおk。
これから、初期設定を行っていくのですが、
以下のことをやっていきます。
- デザインテーマの設定
- パーマリンクの設定
- http→httpsの設定
1.デザインテーマの設定
WordPressでは、デザインテーマをインストールすることでデザインを設定していきます。
テーマは、有料のものと無料のものがあるのですが、違いは、
SEO対策が施されていたり、見た目が綺麗に整えられていたりです。
ブログのアクセス数やPV数はこの外観にも左右されるので、本気で頑張りたい方は
有料テーマの購入がオススメ。
有料、無料でそれぞれオススメテーマをご紹介しておきます。
有料テーマ
【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|
無料テーマ
上記はどちらもフィットという会社が制作しているテーマなのですが、
SEO対策もそれぞれ施されており、
サイト表示の読み込み速度も早い。ユーザーにあまり不自由をかけず、見やすいデザインとなっています。
有料の方は、テキストのエディタが充実していて、文章にメリハリをつけやすいのが特徴です。
見やすさ重視ならこれですね。
THE THORを使用しているユーザーの声を見つけたので貼っておきますね。
ちなみに当サイトもこのTHE THORを利用しています。
最初は操作項目が多く感じますが慣れると使いやすいですよ。
最終的にはまずは自分の好みのテーマを導入してみるのがいいですよ〜
2.パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。
例)http://haseryo.com/test
パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「/test」の部分の設定をしていくことになります。
パーマリンクを設定する理由としては、パーマリンク設定をシンプルにすると、
SEO的に評価がされやすくユーザーにとっても分かりやすくなるからです。
よく、URLの長いブログなどがありますが、SEO的な観点から見て評価されにくいので、
最初のうちにパーマリンク設定をしっかりしておきましょう。
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。
次に、「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入してください。
これを保存すれば終了です。
3.http→httpsの設定
続いて、「http→https」の設定をご紹介します。
※SSL化していない場合は、サイトにアクセスできなくなる可能性があるので、絶対に設定しないください。
※SSL化とは、ワードプレスをインストールする前ににサーバーにて解説した部分です。
まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「一般」をクリックしてください。
wordpress アドレスとサイトアドレスが最初は「http://」となっているので、「https://」に変更する。
これで、サイトの安全性が証明され、SEO的にもいい影響を与える。
よくわからんていう人は、流れ作業的にやってください!笑
とりあえずここまでで、ブログはかけるようになる。
まとめると、
- サーバーを契約
- ドメインを取得
- 上記2項の紐つけ
- ワードプレスインストール
- 初期設定(テーマの導入が主)
で、ブログはスタートできます。
他にも、アクセス解析や、検索解析、プラグイン設定などキリがないほどやることはありますが、
これは人により、欲しい機能などが違ってくるので一概には言えません。
僕からシェアしていきたい情報があれば新たに記事にしたり、この記事に追加していきますので、たまにチェックしてください!
以上!
関連記事
こんにちは、フリーランスのハセリョウです。現在僕は美容師をしたり、ブログを書いたり、YouTubeに動画を投稿をしたりしています。先日「ブログのはじめかた」について記事を書きました。その記事について今日は補足事項を残しておこうと思いま[…]
人気記事